
小雨の土曜日、近鉄「大阪上本町駅」から「近鉄奈良駅」に向かいます。大阪上本町から近鉄奈良までの運賃は大人680円。(JR天王寺駅からJR奈良駅までの運賃510円に比べて少し高めです)

大阪上本町駅には、地上ホームと地下ホームがありますが、奈良方面(近鉄奈良線)は地下ホームです。

11時06分発の奈良行き急行に乗ります。途中の停車駅は、鶴橋・布施・石切・生駒・学園前・大和西大寺・新大宮です。

急行電車がやってきました。(反対ホームの大阪難波行きは、「特急ひのとり」が停車中)

大阪上本町駅を出発すると、すぐに線路は地上に出て高架になります。布施駅までは、複々線です。

布施駅で近鉄大阪線と分岐して、その先は複線です。

近鉄奈良線は直線的なコースですが、生駒山の手前で大きくカーブします。そして、見晴らしの良い眺めになります。(夜になると夜景が綺麗です)

それから長いトンネルを抜けると生駒駅。近鉄けいはんな線(大阪メトロ中央線と直通)と合流します。

そして、しばらく進むと、近鉄西大寺駅。ものすごい平面交差です。いつか、立体交差になる日が来るのでしょうか。(私は、西大寺駅を通ると、安倍元首相の暗殺事件を思い出してしまいます)

その後、平城宮跡を通って、近鉄奈良駅へ。近鉄奈良駅は地下の駅なので、到着直前の雰囲気が近鉄・名古屋駅に似ています。

大阪上本町駅から急行電車で35分。近鉄奈良駅に到着しました。青緑色?の柱が印象的です。

駅名表示に小鹿のイラストが描かれていて、かわいいです。

隣のホームに、大阪メトロ中央線の400系に似た車両が停車していました。

特急電車の4番ホームには「特急あをによし」。

「特急あをによし」は京都行き。途中、大和西大寺駅と丹波橋に停車するようです。

今日は、雨模様で、どこに行くのか迷いながらの奈良駅到着となりました。(まだ、何も決めていない)

そして、この時点ではまだわかっていなかったのですが、今日は奈良県にとって記念すべき日となりました。この数時間後、高市早苗氏が自民党の総裁選で勝利して、自民党初の女性の総裁となるのです。


