興福寺の国宝館・中金堂・東金堂は必見!|近鉄奈良駅から徒歩5分

猿沢池から興福寺の南円堂を望む

ならまちをブラブラと散策して、猿沢池にやってきました。向こうに見えるお堂は、興福寺の南円堂です。せっかくなので、興福寺に寄ることにしました。

興福寺の南側のこちらの階段を上ります。

興福寺・南円堂への上り階段

その階段を上り終えると、興福寺の南円堂があります。円堂と言っても、本当は八角形です。美しい形をしています。

興国寺・南円堂

興国寺の五重塔は2034年まで修理

南円堂から東に歩くと、興福寺の五重塔があります。しかし、2034年まで令和大修理ということで、その姿を目にすることはできません。残念ですが、修理が終わるのを待つしかありません。

興福寺・五重塔は令和の大修理中
興福寺・五重塔は令和の大修理中

興福寺の境内には、奈良名物の鹿がたくさんいます。

興福寺の境内に佇む鹿たち

興福寺の国宝館・中金堂・東金堂、すべて見るならセット券がお得

中金堂と東金堂の間に、勧進所という平屋建ての建物があり、その中で、国宝館・中金堂・東金堂の入場チケットを買います。

国宝館・中金堂・東金堂の券売所の外観

建物の中に、券売機が2台あります。

国宝館・中金堂・東金堂の券売機

勧進所の前に、拝観時間や拝見料の案内板があります。
●拝観時間は9時から17時。
●興福寺3カ所共通拝観券(国宝館・中金堂・東金堂)
 取り扱い終了時間は16時。
 拝観料は、大人・大学生1600円、高校生・中学生1100円、小学生600円。
●中金堂・東金堂単独拝観券
 券売終了時間・受付終了は16時45分。
 拝観料は、大人・大学生500円、高校生・中学生300円、小学生200円。
●国宝館単独券は、国宝館受付で販売
 受付終了は16時45分。
 拝観料は、大人・大学生900円、高校生・中学生800円、小学生500円

国宝館・中金堂・東金堂の拝観時間・拝観料の案内

セットで買うと、大人ひとりあたり300円がお得です。

国宝館・中金堂・東金堂の3カ所拝観券

興福寺の国宝館・中金堂・東金堂、拝観しないともったいない

興福寺の中金堂・東金堂の中にある仏像は撮影禁止。国宝館の中も撮影禁止です。だから、内部の写真はないのですが、奈良に行ったら、必ず拝観したほうがいいと思います。

興国寺・中金堂の外観
興国寺・東金堂の外観

国宝館の中には、歴史の教科書や、美術の教科書に載っている仏像が並んでいて本当に感動します。一度は見学することをおすすめしますよ!

興国寺・国宝館の外観

興福寺のホームページ: https://www.kohfukuji.com

タイトルとURLをコピーしました